小田原で冬に食べたい!あったか絶品グルメ7選|穴場も紹介
冬の小田原グルメの楽しみ方
1.観光ついでに寄れる“立ち寄りやすさ”
小田原は観光スポットが駅周辺に集まっており、徒歩圏で多くの店に寄れるのが魅力。冬は移動距離が少ないほど快適に回れる。
2.温かい料理でほっとする冬ならではの魅力
海が近い小田原は、冬になると海鮮の旨味がぐっと増す季節。ラーメン・定食・汁物など、身体が温まる料理が特に人気。
3.地元民おすすめの穴場店もチェック
観光地だけでなく、地元民が通う“あったかグルメ”も見逃せない。混雑回避にもぴったり。
1■ 小田原かまぼこ通りのあったかグルメ

おすすめメニュー
・揚げかまの食べ歩き
・できたて練り物のおでん風スティック
・具だくさんの魚のすり身汁
アクセス・営業時間情報
小田原駅から徒歩圏、周辺散策に最適。
観光ルートへの組み込むなら
かまぼこ博物館や早川方面の散策と合わせると効率的。
2■ 鈴廣(小田原かまぼこ系スイーツ)
おすすめメニュー
・伊達巻チュロス
・おっとっとライス
駅からのアクセス
小田原駅東口から徒歩すぐで立ち寄りやすい。
家族や友人へのお土産にも最適
珍しいかまぼこ系スイーツは話題性抜群。
3■ あじ屋でん助(アジフライ/海鮮)

名物メニュー・おすすめの食べ方
・ふわふわサクサクのアジフライ
・冬の海鮮定食(味噌汁が絶品)
定休日・駐車場情報
駐車場あり。昼時は混みやすいので早めの訪問が◎。
周辺観光との組み合わせ
早川漁港の散策や魚市場食堂と合わせると充実したコースに。
4■ 塩辛 小田原六左衛門

人気商品・試食情報
冬は濃厚な味の塩辛が特においしい季節。店内での試食も充実。
購入のタイミング・保存方法
・持ち歩き時間の目安
・冷蔵管理のポイント
などを紹介。
お土産におすすめポイント
定番の塩辛セットは贈り物にも最適。
5■ 地元カフェで温かいドリンク休憩
出典:MICHIKUSA GUIDEおすすめカフェ(駅近/穴場)
・足湯カフェ系▷NARAYA CAFE
・古民家風▷nico cafe
・海の見えるカフェ▷saddle back
H3:おすすめドリンク・スイーツ
・ホットラテ
・あったかスイーツ
・シナモン系ドリンク
観光ルートに組み込みやすい立地
寒い日の休憩スポットに最適。
6■ 海鮮・ラーメンなど冬ならではの食事スポット

おすすめメニュー
・おでん:小田原おでん本店
・魚介スープ系ラーメン:城下町どすん
H3:アクセス・混雑時間
人気店は開店直後が狙い目。
温かい食事で冬を満喫するポイント
冬のグルメは“湯気の温度”が魅力。ぜひ写真も撮ってほしい。
まとめ|小田原冬グルメを効率よく回るコツ
モデルコース(車/電車)
◯ 午前:かまぼこ通り食べ歩き
◯ 昼:あじ屋でん助で海鮮ランチ
◯ 午後:六左衛門→カフェ休憩
時間帯別のおすすめ
・早川方面は午前中が光と風がやわらかい
・駅周辺グルメは平日午後が穴場
あわせて読みたい
・小田原観光で見つかるイルミネーションスポット8選!
・秋こそ行きたい!小田原から日帰りで楽しむ絶景温泉5選
・小田原の穴場おでかけスポット6選【地元民がそっと教える絶景&癒し旅】