小田原を楽しむ総合情報マガジン|小田原ナビ

【9月27日(土)開催】今年も小田原のきまつりに来て、自然を満喫しちゃいましょう!

シェア

はじめに

こんにちは!お祭り大好きWEBライターです!

 

9月に入って、だんだんと秋祭りの雰囲気を感じてきましたね…!

夏祭りも夏祭りでアツくて最高なのですが、秋祭りの少し落ち着いた雰囲気も大好きな私です!

というわけで今回の記事では、「まつり」のついたイベントについてご紹介しちゃいます!

 

それが、きまつり2025

 

昨年もこちらの記事でご紹介したきまつりですが、今年も変わらない大ボリュームで開催されます!

会場は変わらず、小田原市いこいの森フォレストアドベンチャー小田原

以前、こちらの記事で「小田原フォレストベース」としてまとめて紹介させていただいたスポットです!

自然の素晴らしさがこれでもかと詰まった場所で、多種多様な自然を楽しめるアクティビティを体験できるなんて、これほど素晴らしいイベントはありません!

 

ぜひ訪れていただきたい必見イベントなので、今回の記事を読んで、ぜひ実際に訪れてみてほしいと思います!

 

それでは参りましょう~!

 

きまつり2025 概要!

【引用:小田原市

今回で12回を迎えるきまつりですが、今年度は主催の小田原市だけではなく、地元の農林水産業者や環境保護団体、さらには日本大学や中央大学の学生さんまで、とても大規模なイベントになることが予想されています!

 

今年は2025年のミス日本みどりの大使を務める、佐塚こころさんも参加されるそうで、昨年度も出演された地元の若手バンドの皆さんも含め、盛り上がるイベントになりそうですね!

 

小田原市が力を入れている木材業・林業の活性化のため、木育活動を行おうと開催されているきまつりですが、その目的に沿うように、今年も様々なアクティビティ・プログラムが予定されています!

 

どれも、楽しみながら森林や林業について学べるイベントになっていますよ~🎶

きまつり 実施イベント抜粋

 

ここからは、どんなイベントが実施される予定なのか、短くはありますがご紹介します!

・森林&木工体験ツアー

【引用:小田原市

いこいの森を舞台に、木の伐採の様子や、その木材の加工まで生で見ることのできるツアーと、そうして加工された木を使って時計やベンチを作る木工教室が一緒になったプランになります!

子どもだけではなく、大人も新しい発見があるコースに大満足です。ツアーのみの参加も可能だそうなので、ぜひ気軽に参加してみてください!

 

・いこいの森日帰りBBQ野外炉焼

施設備え付けの大型グリルを使ってBBQが楽しめます!今回は、小田原でとれた海鮮やブランド牛も用意してあるそうですよ!

 

・ジップライン特別コース

【引用:小田原市

小田原フォレストアドベンチャーが提供するジップラインに、きまつりだけの特別コースが登場?!スリリングかつスピード感のあるコースで、夏の暑さがきっと吹っ飛ぶはず!

きまつり限定で小学生のみの参加も可能だそうですので、ぜひ気軽に体験してみてくださいね!

 

ムササビ夕暮れハイク

きまつり限定で、夜のフォレストアドベンチャーの森に案内してもらえます!運が良ければ、飛ぶムササビが見られちゃうかも?

危険だと言われる夜の森ではありますが、しっかり整備された中でガイドの方もつきますので、特別な雰囲気を感じながら森を楽しめること間違いなし!

 

・親子木工教室

先ほど説明したツアーの、木工体験の部分のみのプランです!小田原の大工さんや材木屋さんが手伝ってくれるそうなので、自信がなくても安心して楽しめること間違いなし!

 

・テントサウナ「ノサウナ」体験プラン

【引用:ノサウナ

森の疲れもサウナでさっぱり!きまつりだけの特別価格で体験可能だそうです!簡易水着の販売もあるそうなので、手ぶらでOK!

 

・ヤマメの掴み取り

いこいの森内の小川でヤマメをつかみ取りできちゃいます!

一筋縄ではいかない魚のつかみ取りですが、その分取れたときの達成感はひとしお。気分はまるで熊?!

とった魚は会場内で焼いてもらって食べられますよ~

 

・丸太輪切り体験

めったに使うことがない、大鋸で丸太を切る体験ができちゃいます!

片手で使う鋸は学校で使用したことがあるとは思いますが、大鋸は使ったことがないのではないでしょうか?

切った丸太はコースターにうってつけ!ぜひ体験してみてください!

 

・伝統工芸ワークショップ

小田原・箱根地域の木工作家の方々が運営している、いぶき会の皆さんが出展しているブースです。実際に木材を使った小物やアクセサリーの作成体験ができる予定です!

 

・小田原産ヒノキでつくるオリジナル箸づくり ほか

【レーザー刻印のストラップ 引用:小田原市

小田原漆器の記事でご紹介した薗部産業さんも出展に関わっているイベントになります!

小田原産のヒノキを使って、一生使える自分だけの箸を作れたり、木工品にレーザーで選んで刻印をできたりと、オリジナルの木工品を作ることのできるブースになっています!

 

・Forest healing yoga

自然に囲まれた会場で、ヨガを体験できます!

空調が効いている会場での実施になりますので、暑さの心配はなし。

ヨガマットも持参不要ですので、気軽に参加してみてくださいね~

・地元産の食品販売

【引用:小田原市

小田原で採れた作物・水産物などの販売が、今年限定で行われます!

こだわりのオーガニック野菜から、なんとジビエの販売まで!

きまつりで楽しむついでに、小田原の新鮮食材を買い求めてみてください!

 

・その他

その他、関係団体によるブース出展や、若手バンドのミニライブ、小田原産の木材を使用したキャンプギアの販売や、各種キッチンカーの出張など…紹介したもの以上のイベントが用意されています!

 

来場する際には

きまつりに来場する際の注意点をいくつか紹介しておきます!

 

①一部イベントは有料&予約必須!

きまつりでは様々なイベントが開催されますが、その中の一部は有料であったり、予約が必要になっています!

 

予約に関してはすでに始まっていますので、こちらから、興味のあるイベントで予約が必要かどうか確認してみてください!

(空きがあれば当日でも対応してもらえるブースもありますで、担当の方に確認してみてくださいね!)

 

②インスタ登録でプレゼント配布!

きまつりのインスタ↓を登録することで、プレゼントが貰えるようです。

https://www.instagram.com/kimatsuri_odawara/

フォローするだけで簡単なので、ぜひ来場する前にはフォローしてから行ってみてください!

 

③来場する際の交通手段について

【バスで向かう場合】

小田原駅西口から、「いこいの森(終点)」行に乗車。下車後、徒歩10分

 

【車で向かう場合】

【引用:小田原市

小田原厚木道路荻窪ICから約5分

 

駐車場は複数ありますが、いこいの森駐車場は空きがある場合のみ駐車可能です。

わんぱくランドの駐車場にも駐車できますが、事前予約が必要です。

当日は混雑が予想されますので、お手すきであればわんぱくランドの駐車場予約をお勧めします!

 

駐車場予約はこちらから↓

https://odawara-jigyo-kyokai.jp/wanpaku/yoyaku-cale.php#cont-title

また、キャンプ場(RECAMPおだわら)の駐車場には駐車できませんので、ご注意ください。

 

イベント盛りだくさんのきまつり、ぜひ訪れて楽しんでみてくださいね!

 

=====================

小田原 きまつり2025

 

日時 2025年9月27日(土) 10:00~16:00(ブースによって別)

料金 入場無料(各種体験ブースごとに料金あり)

会場 小田原市いこいの森 あそびの広場

   小田原市久野4294-1

   フォレストアドベンチャー小田原

   小田原市久野4391

電話 0465-33-1494

https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/industry/agricult/forest/mokuiku/p36698.html

https://www.instagram.com/kimatsuri_odawara/

=====================

さいごに

というわけで今回は、今年で12回目を迎えるきまつり2025についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

9月末とは言え、残暑が厳しいことが予想されます!

ぜひ小田原の森に訪れて涼むと同時に、森林や林業について楽しく学んでみませんか?

自分で作業した経験や作った作品は、きっと一生の思い出になるはず!

ぜひ小田原・きまつり2025に訪れてみてくださいね!

それでは、また次回以降の記事でお会いしましょう~!

シェア

関連するマガジン

人気のマガジン

シェア