小田原を楽しむ総合情報マガジン|小田原ナビ

待ちに待った海開き!小田原で海水浴が楽しめちゃうおススメ海水浴場をご紹介!

シェア
 

はじめに

 

こんにちは!お祭り大好きWEBライターです!

 

最近めっきり暑くなりましたね…台風も少し遅れて発生が始まっており、夏のちょっと嫌な部分がじわじわ現れてきているような気がします…

 

さて、夏と言えば海!山!夏まつり!と言いたいところなんですが、今回は海についてご紹介したいことが!

 

なんと、今年も小田原で海開きがやってきます!小田原には海水浴場が2つあり、そのどちらも、7/19(土)から、8/24(日)まで開場の予定です。

 

海で全力で遊べば、こんな暑さもへっちゃらに?!今回は、小田原の海水浴場についてと、海で遊ぶ際の注意点についてご紹介していきます!

 

この記事を読めば、小田原の海で遊ぶ準備は万端!海水浴を心行くまで楽しめちゃうこと間違いなしです!

 

それでは参りましょう!

 

小田原の海水浴場① 御幸の浜海水浴場

 

まずご紹介するのは御幸の浜海水浴場になります!

 

【引用:小田原市

 

オフシーズンでもその美しさから観光客が絶えない御幸の浜ですが、なんと海水浴場としても多くの人が訪れるスポットです。

 

御幸の浜、という名前の由来は、1873年に明治天皇皇后両陛下が揃って地引網をご覧になったことからだそう。当時は明治6年、明治維新後の初の天皇として、全国をよく回っていた時期です。小田原にはよく滞在なさっていたようで、今でも各地に記念碑が見られます。そちらもチェックしてみて下さいね!

 

御幸の浜は、晴れの日には伊豆半島房総半島まで見渡すことができ、海水浴場の広さも相まって、絶景を心行くまで楽しむことができます。

また、「海へと続くトンネル」、という映えスポットもありますので、そちらでもぜひ写真を撮ってみてください!(スポットについて詳しくはこちらから)

 

海水浴場と言えば、海の家も外せません。御幸の浜海水浴場にも、海開きの時期限定で、「海の家サンシャイン」さんが開店します!このお店は、2019年に一度閉店してしまった海の家を、2022年に「Bar Spats」さんが受け継ぎ、リニューアルオープンしたものです。

 

御幸の浜唯一の海の家として、イベントの運営なども含め、精力的に活動なさっています!

 

小田原が誇る海水浴場を色々な側面から楽しみましょう~!

浜には石が多いので、マリンシューズを用意することをお勧めします!

 

=====================

御幸の浜海水浴場

 

神奈川県小田原市3-413-1先

開設時間 9:00-17:00

 

(駐車場がないため、小田原駅から歩いていくorタクシー推奨)

=====================

海の家サンシャイン

 

神奈川県小田原市3-412先

開店時間 10:00-19:30

 

https://www.facebook.com/miyukigahama/?locale=ja_JP

=====================

 

小田原の海水浴場② 江之浦海水浴場

続いてご紹介するのは、江之浦海水浴場です!

 

【引用:小田原市

 

こちらは穴場の海水浴場です。御幸の浜海水浴場に比べれば小さい海水浴場にはなりますが、その分安全に、人の目も感じにくく小田原の海を楽しめるはずです。

 

海岸が砂浜ではなく、護岸されているのも個人的には好ポイント。砂浜だとどうしても歩きにくく感じますが、ここではしっかり歩くことができます。小さいお子さんにも安心です。(こちらもマリンシューズおススメです!海水浴は傷から雑菌が入る可能性もありますので、ケガをしているときは要注意です!)

 

また、江之浦海水浴場は江之浦漁港に近く、新鮮な海鮮が食べられるほか、釣りスポットとしても有名です。

 

小田原の海をいろいろ楽しめるスポットですので、こちらの海水浴場も楽しんでみてくださいね!

 

=====================

江之浦海水浴場

 

神奈川県小田原市江之浦158-2

開設時間 9:00-17:00

=====================

 

海水浴場の諸注意

ここからは、海水浴場を楽しむ上での諸注意を書いていきますね!楽しい海水浴ですが、危険なこともたくさんありますので、海に遊びに行く前はぜひ注意を一読してください!

 

旗に注意!

海水浴場では様々なサインフラッグを出すことで、海水浴場の状況を見やすく示してくれています。

 

【引用:日本ライフセービング協会

 

天候等の影響で海水浴が危険と判断された場合、「赤い」サインフラッグが出ます。津波関連の報道が出た場合にも、「赤と白の」津波フラッグが出ますので、どちらの場合も絶対に遊泳しないでください!

 

波に乗って帰ってこられる…なんて甘い考えは絶対ダメです!荒れた海は、どのように動くか分からない場所です。どんな理由があっても、荒れた海には入らない、近づかないを徹底しましょう!

 

監視員・ライフセーバーの指示には従おう!

各海水浴場には監視員・ライフセーバーの方が常駐しています。危険な行為を見つけた際には、注意が入ることも。海水浴客全員の安全を守るためにも、監視員・ライフセーバーの方の指示には必ず従いましょう!

【引用:日本ライフセービング協会

 

逆に、何か困ったときには遠慮せず監視員・ライフセーバーの方に声をかけましょう!どちらも海をよく知っている人になりますので、何か不安なことがあったら聞くと答えてくれますよ!

 

綺麗に使おう!

言わずもがなのルールですが、海水浴場はきれいに使用しましょう。浜辺で何かを食べるのも、海水浴の醍醐味ではありますが、ゴミはしっかりゴミ箱に入れるか持ち帰りましょうね!

花火などの火を使う遊びも禁止されていますのでそこも注意です。

 

また、喫煙についても神奈川県の条例で厳しく取り締まられます。喫煙所で吸うようにして、吸殻をポイ捨てするようなことがないように!

 

貝類・海藻類の採取は厳罰も!

各海水浴場では、生きている貝類や海藻類を持ち帰ると、漁業権に抵触し、罰則があります。特にお子さんと一緒に海水浴に行く方はご注意くださいね…!

 

魚に関しては抵触することはありませんが、一部漁に関してはこちらも適用されます。海水浴と同時に魚釣りをする予定の場合は、もう一度よく確認することをお勧めします!

 

飲酒後の遊泳は厳禁!

お酒を飲んだら遊泳は絶対に禁止です!!一杯だけだし大丈夫…と思っても、気づいたときには溺れている、なんてことも!自分、家族と仲間の命を守るため、お互いに注意をしあって楽しみましょう!

 

危険な海洋生物に注意!

海は人間だけのものではありません。中には、毒を持つ生き物も生息しています。もしさされたら、速やかに岸に上がり、適切に対処、ひどい場合はすぐに救急車を呼びましょう。

 

小田原の海水浴場では、カツオノエボシというクラゲによる被害が確認されています。

1~10cmほどの青色の袋のような形状をしていますが、生きているものだけではなく、打ち上げられて死んでいるものに残るほどの毒を持っています。

 

【引用:小田原市

 

お子さんと一緒に行く場合には、打ち上げられているものを触らないようにしっかり注意が必要です。不思議な形状をしていますし、プラスチック袋にも見えてしまうので、ついつい触ってしまうかもしれません…

 

刺されると、電気ショックのような痛みが走り、くしゃみ・咳、数日間の痛みが現れます。2回目以降はアナフィラキシー反応で死に至ることもありますので、本当に注意が必要です。

 

もし刺されてしまった場合は、素手以外か海水で触手を優しく剥がし、速やかに医療機関を受診してください。傷口は必ず海水で洗い流し、真水や酢で洗い流すことがないように気を付けてください。

 

余裕があれば、患部を温めて毒を失活させたのちに冷やしてからの受診をお勧めします。

 

さいごに

というわけで今回は、小田原の海水浴場と海水浴をする際の諸注意についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

諸注意の数が多くて辟易した方も多いかもしれませんが、軽い気持ちで行くと大変なことになる可能性がありますので、頭に絶対に入れておいてほしい情報です。

しかし、海でしか楽しむことのできない雰囲気というものがありますので、ぜひ怖がらずに海水浴をしてもらえると嬉しいです!

 

この夏は、ぜひ家族で、友達と、一人でも、小田原に海水浴に来てくださいね!

小田原でしか楽しめない夏を、精一杯満喫しましょう!

 

それでは、また次回以降の記事でお会いしましょう~!

シェア

関連するマガジン

人気のマガジン

シェア