小田原を楽しむ総合情報マガジン|小田原ナビ

ソレダメ!で紹介された県民大自慢グルメ特集【意外と知らない?!小田原の新常識】

シェア

こんにちは!ママライターのayaです!

1月もあっという間に終盤。お正月気分からは抜け切りたい今日この頃・・・。
ところで、お正月特番では小田原の特集がいくつも流れましたが、ご覧になりましたでしょうか。地元民しか知らないとっておきのお店が流れてきて、TVの前でワクワクしてしまいました。

本記事では、1月8日に放送された、TV東京【ソレダメ!】小田原のグルメ特集をご紹介します。

観光大使の、柳沢慎吾さんも知らなかったという、地元民おすすめの
とっておきグルメを、地元民が誇る観光スポットと共に沢山紹介するので、最後までお楽しみください。

◎ココは外せない!小田原市民の自慢といえば!
1.100年の難攻不落の城!小田原城


出典:小田原城公式

小田原城

住所:小田原市城内6-1

電話:0465-23-1373

営業時間:9時~17時

定休日:12月第2水曜日


 

北条祭り 5月

出典:東京新聞
小田原最大の観光イベント「北條五代祭り」。毎年5月3日(祝日)に開催され、北条五代歴代城主を模した武者行列をはじめ、市内学校の吹奏楽部、音楽隊、神輿など総勢1700名が勇壮に市中を練り歩きます。

 

見どころは、歴代城主を模した武者行列や吹奏楽隊らによるパレード。

 

初代早雲公役は、映画「二宮金次郎」で主役を務めた俳優の合田雅吏さん、4代目氏政公には俳優高嶋政伸さん。4代目氏直役は柳沢慎吾さんが連続して努められています。

出典:カナコロ
合田雅吏さん・ 柳沢慎吾さんは共に小田原のふるさと大使、髙嶋政伸さんはNHK大河ドラマ「真田丸」で氏政役で出演されました!(合田雅吏さんは小田原高校のご出身だそう!)

小田原城銅門広場で昼0時20分から出陣式を行い、1時30分ごろ出発。約1時間かけて街中を練り歩き、数カ所のポイントでは火縄銃や忍者演武、小田原ちょうちん踊りなどパフォーマンスが披露されます。

出典:小田原市観光協会

 

人気観光スポット「かまぼこ通り」では、名物の揚げかまや地酒、地ビールなどが特設ブースで提供されます。過去の記事もご参考になさってくださいね。
 

2.スーパー  ヤオマサ



出典:ヤオマサ公式
小田原ではスーパーでも美味しい魚が買えるのですが、番組内でも地元市民が推していたのが「スーパーヤオマサ」!


出典:号外NET
小田原産の全魚がずらりと魚売り場に並んでいる様子は圧巻です!!


出典:小田原移住ダイヤリー
キャンピングカー所持の我が家は、旅先で地元スーパーを巡り美味しいものを探すのが楽しみの一つなので、こういったローカルスーパーが大好きなんです!
朝捕れの新鮮なお魚が買える上、好みに応じて捌いてもらえるので旅行中でも安心して立ち寄れますね。

 

地元産の商品が多く、お野菜も安いと評判です
 

3.かまぼこ

出典:ABCミッケ

小田原のご当地ものと言えば「小田原かまぼこ」!!
ファンが多く、専門店も多いため、「うちのかまぼこは〇〇!」と家庭によりごひいきのお店が決まっていると、該当インタビューでもおっしゃっていましたね。
▶老舗かまぼこ店が並ぶ【かまぼこ通り】

出典:日本遺産ポータルサイト - 文化庁
歴史的な木造建築の老舗かまぼこ店が集まった「かまぼこ通り」は、小田原駅より小田原城のある東口を抜け、国道1号線を海沿いに入ったところにあります。

かまぼこ屋さんだけではなく、干物屋、鰹節屋、料亭、飲食店、和菓子屋など30店舗あまりが点在し、食べ歩きやランチ、足湯まで楽しむことが出来るグルメスポットです。
 

◎かまぼこのテーマパーク!【鈴廣かまぼこの里】

出典:わかばカード

欲しいものが全部揃う!と地元市民が一押ししていたのが「鈴廣かまぼこの里」。

出典:たびらい

敷地内で購入できる、かまぼこは無数にあるのでどれを買ったらいいのか迷っちゃう!!!
駅前のお土産・食べ歩きスポットの【ミナカ小田原】などでも買える商品もあるので、こちらの記事をチェックしてくださいね


▶絶対買うべき!常連客が買う「小田原かまぼこ」定番お土産8選の記事はこちら

 


大人にも子どもにも大好評の「ぷちかま」


 

 

※商品画像出典:鈴廣かまぼこ公式
 

4.◎【鈴廣かまぼこの里】で外せない!地元民オススメグルメ


1.かまぼこバー
小田原蒲鉾は、かまぼこ1本に対し、高級なグチを6~7匹の使うそう!た~ぷりと身を使うことで、独自のもちもち&ぷりぷり触感を生み出します。

そんなかまぼこと、おススメのお酒と共に味わえるのが、鈴廣かまぼこの里にある【かまぼこバー】

かまぼこの常識を覆す、レストランの高級オードブルを思わせるおしゃれな蒲鉾と、それに合わせたお酒を楽しむことが出来る最高の場所!
見ているだけで心が踊ります。

出典:鈴廣かまぼこの里

 

番組内で「ワインと合わせたい!」とこぞって購入されていたのが
海山のおーどぶる6種のうちの【いちじく&チーズ】

出典:高島屋

人工的な香料、着色料、調味料も使わず仕上げたこだわりの逸品です。
お土産とご自分用にも購入をお忘れなく!!


2.あげかま屋すず天 であつあつのお惣菜!
ぽてとっと&おっととライス


揚げたてをぱくり!といきたい【おっととライス】210円は、もち米×魚のすり身が絶妙!
かまぼこのしょっぱさと、もちごめのもちもち感がクセになり
「次も絶対に買う!」と大人気。プレーンとチーズがあります。


対する【ぽてとっと】は6個入り460円。新鮮なじゃがいも(きたあかり)を魚のすり身と合わせてあり、ホクホクの触感で食べ応えがあります!ビールと合わせたいですね♬

売り切れ必須の新感覚スイーツ!伊達巻チュロス

 


出典:Threads
【伊達巻チュロス】350円  伊達巻の端っこを集めてペーストにし、小麦粉を混ぜて成形したもの。ほんのり伊達巻のしょっぱさが隠し味になり、毎日売り切れる大人気商品です!

 

★館内にはまだまだ、楽しめるグルメスポットがいっぱい!


かまぼこの里を運営する【鈴廣】さんは、慶応元年から続く150年以上老舗。
敷地内の「鈴なり市場」では、揚げたてかまぼこや魚の干物、小田原お土産雑貨まで幅広くお土産が並びます。店内には職人手作りかまぼこの食べ比べができる「かまぼこバー」や、ちょっとした休憩に程よい甘味処もあり、一日遊べるかまぼこのテーマパーク。ぜひお立ち寄りくださいね。


鈴廣かまぼこの里
営業時間:9:00~17:00※販売は18:00まで(店舗により異なる)

定休日:年中無休

電話:0465-22-3191

住所:小田原市風祭245

駐車場:無料


5.◎だるま料理店 天ぷら

出典:だるま料理店公式
 

小田原にある有名店の天ぷらは、開店後すぐに満席になるほど人気!天丼の老舗で歴史ある建物も見応えがあります。

だるま料理店
小田原市本町2丁目1番30号(小田原駅徒歩7分)
TEL. 0465-22-4128
駐車場有
営業時間:
一階食堂11:00~21:00(ラストオーダー 20:00)

階上お座敷11:30~21:00(最終ご入店19:00)

6.◎三太郎寿司(早川漁港近辺)


早川漁港から近い、地元民で賑わうお寿司屋さん。元漁師の店主お墨付きの、新鮮な魚を使った定食も好評で、全ての定食に金目鯛の煮付けが付きボリューム満点!持ち帰りも好評で大将の人柄も良く、専用駐車場が用意された親切なお店です。
味もボリュームも間違いなし!一品料理も豊富です。
ランチタイムは特に込み合うので、行列必須です。

ぎょギョ魚の三太郎

神奈川県小田原市早川1-5-18

TEL:0465-21-3363

営:11:00〜14:00、17:00〜21:30(L.O.各30分前)

休:月曜(祝日の場合翌日)、火曜夜(予約のみ受付)

駐車場 収容8台可能

 


7.◎TOTO丸食堂(TOTOCO小田原)

出典:Yahooニュース
とと丸頂上丼をはじめ、新鮮な魚介類をお腹いっぱい食べることが出来ると、県民が自慢する【とと丸食堂】。

出典:TOTOCO小田原公式
丼ぶりだけではなく、定食もボリューム満点!その日に仕入れた魚を厚切りで出してくれるお刺身も漁港の街ならではですね。

TOTO丸食堂

神奈川県小田原市早川1番地の28(小田原漁港交流促進施設 TOTOKO小田原内)

TEL:0465-20-6336

営業時間:年中無休

1階 9:00~17:00

2階 10:00~17:00(ラストオーダー16:00)

3階 10:59~17:00(ラストオーダー16:00)

駐車場有

 


8.◎加藤平太郎商店/味噌ラーメン 900円~

歴史ある味噌蔵「加藤平太郎商店」が直営する味噌ラーメンのお店。
今でも手桶で製法することにこだわり、味噌の販売も行っています。その奥深い味わいはラーメン激戦区である小田原でも他を寄せ付けません。

出典:タウンニュース
麺屋 加藤平太郎商店

神奈川県小田原市栄町2-2-9

営業時間:

 11:00 - 15:00

 17:00 - 22:00

定休日:月曜

 

 



9.◎唐揚げ 三平


出典:元祖からあげ三平公式
 

昭和35年創業。からあげグランプリ金賞にも輝いた唐揚げ専門店は、地元民のお腹を満たす愛すべきお店。持ち合えりも充実していて、どんなときにも重宝します


唐揚げ三平

神奈川県 小田原市栄町2丁目10-18

TEL:0465-24-3390

営業時間 

11:00〜14:00(13:50L.O)

17:00〜22:00(21:30L.O)

定休日:火曜



 

10◎小田原漁港 魚市場食堂


出典:Retty
当WEBサイトでも何度も登場している「魚市場食堂」。
開店前から行列ができ、県外からも食べにくる価値があると大人気!!!
その日に水揚げされた鮮魚から、20種類のメニューが並びます。
一番の定番メニューは【アジフライ定食】


出典:食楽web
取れたてのアジで作られた「アジフライ」は、これまでの概念を覆すほど、ふわっふわの身が口いっぱいに広がる絶品!

の魚を堪能するなら【小田原丼】2100円も外せません

出典:箱根金時荘
カマス・太刀魚・いか・ホタテ・エビ・いくら・卵焼き
いっぱい入って種類が多いから飽きないのですが、ココに入っているのが「アジの骨せんべい」。サクッとした食感がアクセントになり、最後まで食べ飽きないのが人気の秘訣です。

各日に食べたい方は、開店前に並ぶのをオススメします!

魚市場食堂

小田原市早川1-10-1

TEL:0465-23-3818

営業時間 

7:00~14:30(平日) 10:30~14:30(日曜・祭日・魚市場休業日)

11◎小田原おでん



出典:湘南ナビ
かつて練り物の老舗が集まって、小田原おでん会を結成。選りすぐりの小田原おでん種を考案し完成した小田原おでんは、たっぷりのかつお出汁と塩のみで味付けされ、決め手は「おでん種からでる旨味で決まるというからたまらない!

出典:もぺもぐ
年に一度は「おでんサミット(おでん祭り)」が開かれ、多種多様なおでんが揃うほか、新作おでんの発表があり県民の盛り上がる愛すべき地元グルメ。

出典:加藤兵太郎商店
さっぱりとした小田原おでんには、地元名産の梅を使った「梅みそ」を付けて食べるのが定番!こちらはおでんのために作られたもので、これが小田原おでんにぴったりなんです!!

多種多様な小田原おでんを提供する「小田原おでん本店」については、こちらの記事をご覧ください。

小田原おでん本店

小田原市浜町3-11-30

TEL : 0465-20-0320

営業時間:昼11:30~14:30/夜 16:00~21:00

定休日:月曜

 
 

11◎小田原市民おすすめ食べ歩きグルメ

番組内でおススメされた、地元民一押しの食べ歩きグルメを一挙紹介!


出典:もぺもぐ
・ポンデゲージョ グリッド6個セット624円


出典:小田急のくらし
・雷神堂/割り餅二度付け 650円


老舗ベーカリーの3代目がつくった和菓子のようなあんぱん ...
出典:鈴廣かまぼこ

・柳屋ベーカリー /うす皮アンパン※12種類 



出典:いなり寿司の相模屋公式
・相模屋/ 餅いなり 250円
 


出典:小田原 吉匠公式
・小田原 吉匠/アジの唐揚げ 300円(・しお・しょうゆ・カレー・ゆず胡椒・ペペロンチーノミナカ小田原限定の「あおさ」期間限定の「コーンポタージュ」は12/1から販売中※1月末まで)


出典:たびらい
籠せい/小田原チーズロール 400円
食パンで巻いて米粉をまぶしてあげることで、外はサクサク!中はぷりぷり!チーズのクリーミーさも相まって、老若男女問わず大人気


出典:おだわらさん
・himono stand/さばの干物バーガー 600円

 hayaseの「さばの干物バーガー(670円)」は、干物の老舗がカジュアルに干物を食べて欲しいと新たにオープンしたバーガー専門店。バーガーに使うのは、さばの醤油干し。小麦粉・片栗粉をまぶして竜田揚げにし、チリソースとマヨネーズを合わせた特性ソースでさっぱりと!


12.◎小田原タンメン


出典:食楽web
「ニンニクが効いてる!」「モリモリで大満足!」と小田原市民がおススメする小田原タンメンは、一般的なタンメンの上に【肉あんかけ】が掛かっているのが特徴!
太麺がもちもちしていると、女性にも人気で
・もやし・白菜・きゃべつなど300gを炒め、平麺に塩ベースのスープと合わせ、ひき肉で作った特製あんかけをかけたご当地グルメ。
小田原タンメン総本店の店長が開発したそう。
その際に参考にしたのは横浜の「サンマーメン」。醤油ラーメンにもやしタップリのあんかけをかけたもの。名前の由来は、広東語から来ています。

進化系の「小田原ギンギンタンメン」たっぷりのニラとにんにく合わせて50gをトッピング!総重量は1100gだそう!

それだけではとどまらず、さらに大量の唐辛子がトッピングされた「小田原ギンギンレッドタンメン」は、これで朝まで仕事頑張れる!と男性に圧倒的支持を得ているそう。人気のギンギン体験をぜひ。

TOP画像出典:TVer
 
 

【この記事もおすすめ】

小田原駅前で人気の観光・お出かけスポット11選
「所さん お届け物です!」で紹介された小田原グルメ3選
小田原デート!食べ歩きグルメも楽しめるおすすめのモデルコース
【小田原市が新たなガンダムの聖地】になった理由5選
【エヴァンゲリオン×箱根】聖地巡礼 観光の旅


 
 
シェア

関連するマガジン

人気のマガジン

シェア