小田原市で歴史と自然を満喫できる御朱印巡り、してみませんか?御朱印巡りができる神社紹介~後半戦~
こんにちは!小田原市WEBライターです!
最近暑い日が続いていますね、、、
天候も安定してきて本格的な夏スタート!ということで、今回は自然も歴史も堪能できる小田原市の御朱印巡り完全ガイドをご紹介していきます!前回に引き続き、小田原の御朱印スポットについて、しっかりご紹介していきますよ!
みなさんもご存知かと思いますが、小田原市は、神奈川県の西部に位置し、相模湾と箱根連山に囲まれた自然豊かな都市です。戦国時代には北条氏の本拠地として栄え、江戸時代には東海道の宿場町として多くの人々が行き交っていたそうです。
そんな歴史ある小田原市には、趣のある寺社仏閣が数多く点在し、それぞれが独自の魅力を放っています。
突然ですが、皆さん、ご朱印帳はお持ちですか?
近年、御朱印集めは老若男女問わず、多くの方に親しまれており、近年「御朱印女子」とも言われる、御朱印集めをする女性が特に増えているみたいです!
パワースポットブームや歴女、仏女ブームの影響もあり、かわいらしい御朱印帳も多くあります。
可愛い御朱印帳を手に気分を上げながら、歴史的建造物を巡り、その土地の文化や信仰に触れることで、より深く小田原市の魅力を感じることができるはずです!
今回の記事では、小田原市でぜひ行って欲しい御朱印スポットを厳選!それぞれの由緒や見どころ、そして御朱印の特徴について詳しくご紹介します。小田原市での特別な思い出作りに、ぜひこの記事をお役立てください!
小田原市の御朱印巡り、ここが魅力!
小田原市での御朱印巡りの最大の魅力は、豊かな自然と歴史が融合したロケーションです!海沿いの寺院から山中の静かな古刹まで、多様な環境の中で参拝できるのが小田原市ならではの醍醐味です!私も初めて小田原市を訪れた際、その景色の美しさと歴史の深さに感動しました🥺
また、小田原市には、北条氏や小田原城にゆかりのある寺社も多く、歴史好きの方には特におすすめのスポットが満載です。
小田原市で訪れたい!おすすめ御朱印スポット5選
ここでは、私が実際に心を惹かれた小田原市の厳選御朱印スポットを5つご紹介します。それぞれの寺社の特徴を知り、ご自身の御朱印巡りの計画を立てる際の参考にしてみてください!
今回は後半戦!残り2社の神社を詳しくご紹介していきますので、ご注目ください!!!
小田原御朱印スポット4. 報徳二宮神社(ほうとくにのみやじんじゃ)
小田原城址公園南西の敷地内にある報徳二宮神社は、小田原市出身の偉人、学問の神様として親しまれる、二宮金次郎(二宮尊徳)を祀る神社です。小田原駅より徒歩10分という好立地に位置し、学業成就や開運招福、そして経営の神様として、多くの人々に信仰されています。私も小田原城を訪れた際に立ち寄ったのですが、緑豊かな境内に心が落ち着きました。そしてとても美しい。
境内には二宮金次郎の像があり、その教え「報徳の精神」に触れることができます。
参拝後には、併設されているカフェ「きんじろうカフェ」で休憩することもでき、小田原散策の合間にぴったりです。御朱印は、二宮金次郎の教えにちなんだものや、季節限定のものもあり、訪れるたびに異なる御朱印に出会えるかもしれません。小田原の歴史と文化を感じながら、学業や仕事の向上を願うなら、ぜひ足を運んでいただきたい御朱印スポットです。
2025年現在は、130周年を記念する特別御朱印もいただけます。とても繊細で美しい字の御朱印です!小田原城と一緒にSNSに写真を撮るとより小田原感を思い出に残すことができます。
=================
報徳二宮神社:神奈川県小田原市城内8-10(小田原城址公園内)
📍アクセス
小田原駅より徒歩10分
=================
小田原御朱印スポット5. 大稲荷神社(おおいなりじんじゃ)
引用元:大稲荷神社(小田原市)
小田原駅からほど近い場所にある大稲荷神社は、商売繁盛や方位除けにご利益があるとされる、地域に根ざした神社です。私も小田原の街を散策中に偶然見つけて立ち寄ったのですが、自然豊かで歴史を感じる佇まい、存在感に圧倒されました。
小田原城北条時代の天正18年に創建された由緒正しき神社で、正一位大稲荷大明神として、「だいなりさん」の愛称で親しまれているそうです。大稲荷神社の御朱印はとても力強く、ダイナミックな印象を受けました。小田原の街並みに溶け込むように佇む、地域の信仰を感じられる御朱印スポットです。
=================
大稲荷神社:神奈川県小田原市城山1ー22ー1(小田原城址公園内)
📍アクセス
小田原駅より徒歩10分
=================
小田原市の御朱印巡りのポイント
小田原市での御朱印巡りをより楽しむためのポイントをいくつかご紹介していきます!
小田原市内の御朱印巡りのポイント1つ目はアクセスの良さです。
小田原市内の寺社は、小田原駅から程近くに密集しているため、基本的にバスや電車でアクセスしやすい場所にあります。私も移動にバスをよく利用しました。効率よく巡りたい場合は、公共交通機関の利用を検討されることをおすすめします!
小田原市内の御朱印巡りのポイント2つ目は、服装と靴です。
寺社の境内は、石段や坂道が多い場所もあります。今回の記事でも実際にご紹介した寺社は小田原城内にあったり、急な階段も多くありました。歩きやすい服装と靴で訪れることをおすすめします。私もスニーカーで巡りましたが、歩きやすく正解でした!
小田原市内の御朱印巡りのポイント3つ目は楽しむこと!
最大限楽しむポイントとして、御朱印帳を忘れないことと事前情報の確認が必須になります!せっかく御朱印巡りなので、御朱印帳は忘れずに持参しましょう!もしお持ちでない場合は、オリジナルの御朱印帳をゲットするのもおすすめです。小田原ならではの御朱印帳を見つけるのも楽しいので、ぜひこの機会に入手してみてください!
また、 寺社によっては、御朱印の受付時間や休止日が異なる場合があります。事前に公式ウェブサイトなどで確認することをおすすめします。特に小田原市は観光客も多いので、事前の確認がスムーズな御朱印巡りの鍵となります!
楽しむことは大切ですが、寺社は神聖な場所です。騒ぎすぎないよう参拝し、マナーを守って御朱印をいただきましょう!
小田原市の御朱印は歴史と自然の宝庫!
小田原市での御朱印巡りは、単に美しい御朱印を集めるだけでなく、その土地の歴史や文化、そして人々の信仰に触れる貴重な体験ができます!それぞれの寺社が持つ独特の雰囲気を感じ、心を落ち着かせ、穏やかな時間を過ごすことができるので、心のリフレッシュにも最適な場所です!私も御朱印をいただくたびに、その場所の歴史に思いを馳せています。
今回の記事でご紹介した寺社は、小田原市の御朱印巡りのほんの一部に過ぎません。今回ご紹介した御朱印巡りスポットで小田原の奥深さ、そして御朱印の魅力を存分に感じていただけることと思います。歴史に思いを馳せながら、美しい自然に癒されながら、小田原での特別な御朱印体験を楽しんでください!
御朱印を通して、小田原の新たな一面を発見し、心に残る旅の思い出をたくさん作ってください!