小田原の伝統工芸と職人の魅力を伝える選りすぐりのお土産屋。平井商店
平井商店は、1920年10月、まだ大正時代が息づいていた時期に創業し、小田原駅の開業と共に歴史を刻み始めました。この店は、小田原駅のすぐそばで、初めての顧客を迎え入れました。創業当初から、箱根の代表的なお土産品である箱根寄木細工、わさび漬け、こけしをはじめとする工芸品や食品を取り扱っており、今日に至るまで、その伝統を大切に守り続けています。
平井商店では、昔ながらの商品と新しい商品の両方を取り扱い、特に箱根寄木細工やこけしといった工芸品は、国内外の顧客から高い評価を受けています。最近では、海外留学生がホストファミリーへの贈り物としてこれらの工芸品を選ぶ傾向にあります。
人気商品
田舎梅干し
温泉まんじゅう
箱根寄木細工
主要な商品としては、小田原産の梅を使った昔ながらの田舎梅干し、温泉まんじゅう、そして箱根寄木細工の製品があります。これらの商品は、小田原と箱根の自然の美しさと、職人の熟練した技術を反映しています。
箱根寄木細工
特に箱根寄木細工は、自然の木の色を生かした幾何学模様が特徴で、その秘密の仕掛けが詰まった「からくり箱」は、見た目の美しさだけでなく、開ける楽しみも提供します。これらの箱は、特別な手順を踏まないと開けられないため、職人の遊び心と技術、そして歴史が感じられる逸品です。
職人伝統を守るため
平井商店は、これらの商品を通じて、「小田原の職人さんを守る、伝統を後世につたえる役割を果たしたい」とおっしゃっていました。訪れる観光客には、ただのお土産を提供するだけでなく、小田原の豊かな文化と歴史を感じてもらいたいと願っています。小田原や箱根を訪れる際は、ぜひ平井商店に立ち寄り、伝統工芸の魅力に触れてみてください。