小田原を楽しむ総合情報マガジン|小田原ナビ

春の訪れを先取り!小田原で楽しむ「梅の名所&小田原梅まつり2025」🌸✨

シェア

皆さんこんにちは!小田原WEBライターです😊✨
まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春の足音が近づいてきていますね🌿🌸

そんな春の訪れをいち早く感じられるのが 「梅の花」
小田原は関東屈指の 梅の名所 として知られ、毎年「小田原梅まつり」が開催されるほどの人気エリアなんです✨

この記事では、小田原で 梅を楽しめるスポット2025年の梅まつりの詳細情報 をご紹介します!
ドライブや観光にもぴったりなこの季節、ぜひ小田原の梅を堪能しに出かけてみませんか?🚗💨


1. 小田原と梅の深い関係🌸


出典:LITTLE TRIP小田原

小田原が 梅の名所 として知られるのには、長い歴史があります!

特に、小田原市の 曽我地区 は梅の栽培が盛んな地域で、約600年前から梅の木が植えられていたと言われています。
江戸時代には、小田原藩が梅の栽培を奨励し、特産品として発展しました。現在では 約35,000本 の梅の木が広がる、関東有数の梅林となっています🌿✨

また、小田原の梅は 「曽我梅」 としてブランド化され、梅干しや梅酒、梅シロップなど 地元ならではの特産品 も多く生まれています🍶💖

 


2. 小田原梅まつり2025|イベント詳細🎉

第55回を迎える「小田原梅まつり」が、2025年2月1日(土)から2月24日(月)まで開催されます!✨
小田原城址公園と曽我梅林の2つの会場で、小田原市観光協会が主催し、各後援団体の協力のもと実施される一大イベントです。


出典:曽我別所 梅まつり公式X

特に「曽我梅林」は、小田原を代表する梅の名所として知られ、約35,000本もの梅の木が広大な敷地に咲き誇ります🌸

エリアが広いため、30〜40分ほどかけてゆっくりと梅林を巡りながら、移りゆく曽我の風景とともに、梅の香りに包まれた贅沢な散策を楽しめます。

ルートごとに異なる種類の梅が咲き誇り、白梅と紅梅の美しいコントラストが広がる風景は、まるで自然が描くアートのようです🎨

晴れた日には、梅の花越しに雄大な富士山を望むことができ、まさに絶景のロケーションとして多くの人々を魅了しています📸✨


出典:小田原市

一方「小田原城址公園」では、歴史ある天守閣を背景に、紅白の梅が彩る幻想的な風景が楽しめます🏯✨

お城の周りを囲むように咲き誇る梅の木々は、歴史ある城の風情と調和し、趣深い景観を生み出しています🌸🏯

小田原城の観光がてらに梅まつりも楽しめる絶好の機会です!小田原駅からのアクセスも良好なので、これを機にぜひ小田原に足を運んで見て下さい。


また、今年の梅まつりでは、梅の観賞だけでなく、さまざまなイベントも予定されています!
期間中、曽我梅林の会場では小田原の伝統芸能寿獅子舞(ことぶきししまい)」や、お祭り気分を盛り上げる祭囃子(まつりばやし)」の演奏が楽しめます🎶✨。
地元団体による披露で、賑やかな雰囲気の中、梅の花を愛でることができるのが魅力です。

そのほか、小田原城址公園と曽我梅林合わせて梅干しや梅スイーツの販売、地元の特産品を使った屋台グルメも登場予定です!
美しい景色を楽しみながら、小田原ならではの味覚も堪能できるイベントとなっています🍡🍵

春の訪れを感じる「小田原梅まつり」、ぜひ足を運んでみてくださいね!😊



📍 開催場所:
曽我梅林(別所会場、中河原会場、原会場)
📍 所在地:神奈川県小田原市曽我別所
🚗 アクセス:小田原駅から車で約20分
小田原城址公園
📍 所在地:神奈川県小田原市城内
🚗 アクセス:小田原駅から徒歩約10分

📅 開催期間:2025年2月1日(土)~2月24日(月)
💰 入場料:無料

※悪天候や災害等によりイベントの中止や変更等が生じる可能性がございます。
 

 


3. 小田原で梅を楽しめるスポット📸✨

小田原フラワーガーデン|多彩な品種の梅を楽しめる🌸


出典:小田原フラワーガーデン

📍 所在地:神奈川県小田原市久野3798-5
🚗 アクセス:小田原駅から車で約15分 / 伊豆箱根バス「フラワーガーデン」下車すぐ
梅の見頃:例年 1月25日~3/2まで開催

「小田原フラワーガーデン」 は、梅だけでなく四季折々の花が楽しめるスポット🌿🌼
特に 「渓流の梅園」 には 200品種・480本 の梅が植えられ、他の梅スポットでは見られない 珍しい品種の梅 も鑑賞できます!

また、梅まつり期間中には 体験型のイベント も開催中!
例えば 「和風のヘアゴム作り」 など、梅をモチーフにしたワークショップも楽しめますよ✨

 


4. 梅まつりと一緒に楽しめるグルメ&お土産🍡

小田原の梅を楽しんだ後は、ここでしか味わえない 梅スイーツや梅グルメ を堪能してみませんか?✨
特に、梅の香りや酸味を活かしたスイーツは、お土産にもぴったりです🎁

① 梅スイーツ&グルメを堪能🍰

🍜 梅の香うどん(曽我の里食堂)


出典:曽我の里 別所梅林

梅の爽やかな香りがふわっと広がる、さっぱりとした味わいのうどん。
梅干しの程よい酸味と出汁の優しい風味が絶妙にマッチし、体も心もほっと温まる一杯です✨寒い季節のドライブ途中にもぴったりな、小田原ならではのご当地グルメ!
📍 販売場所:曽我梅林内「曽我の里食堂」

🌸 梅しぐれ(ちん里う本店)
ほんのり甘酸っぱい梅餡を、しっとり柔らかい求肥で包んだ上品な和菓子。
口の中でふわっと広がる梅の香りが特徴で、お茶うけにもぴったりです🍵✨
個包装されているので、お土産や贈り物にもおすすめ!
📍 販売場所:ちん里う本店(小田原駅周辺店舗、オンラインショップ)

🍡 梅ようかん(ういろう本店)
創業600年以上の老舗「ういろう本店」が作る、梅の風味がほんのり香る特製ようかん。
滑らかな口当たりと上品な甘さが特徴で、和菓子好きにはたまらない逸品です。
📍 販売場所:「ういろう本店」(小田原駅から徒歩10分)

このほかにも、梅まつりの会場では、地元農家の梅干しや梅酒、鈴廣かまぼこの梅風味かまぼこ など、ここでしか手に入らない梅商品が多数販売されます。
お土産選びの際は、ぜひチェックしてみてくださいね!🎁✨


5. まとめ🌸🚗

いかがでしたか?😊✨
小田原は 梅の名所 として歴史も深く、見どころ&イベントが満載!

「小田原梅まつり」 に訪れれば、美しい梅の花を楽しみながら 地元グルメやお土産 も満喫できます🎶
梅の香りに包まれる春のひとときを、小田原で楽しんでみませんか?🌸💖

最後までお読みいただきありがとうございました!🚗🌿✨

 

シェア

関連するマガジン

人気のマガジン

シェア